制度活用

【新NISA】30代年収400万円平凡会社員でも目指せる | 資産3000万円への道

2024年3月10日

※アフィリエイト広告を利用しています

新NISA攻略

2024年1月から新NISA制度が開始しました。NISAに関しては賛否両論(ほとんど賛成だと思うが)ありますが、みなさんはどのようにお考えですか?

NISAは投資優遇制度ですが、あくまで投資です。資産が増えることもあれば減ることもあります。リスク資産です。

資産が減ってしまうことを恐れて投資しない方もいるようですが、労働による収入だけで将来望む生活はできているでしょうか?80歳になっても生活のために労働したいでしょうか?将来いくら必要で、どのような生活がしたいのかを考えたうえで投資を始めることをおすすめします。(家計の予算管理についてはこちらの記事をご覧ください。)

早く労働から逃れたい筆者にとってはやる以外の選択肢はありません。

本記事では、筆者の独断と偏見により新NISAを活用することでどのような人生が想像できるかについてのプラン(妄想)をご提示させていただきます。

新NISAとは

かなり乱暴にいうと、以下のような制度です。詳しくはこちらをご覧ください。またNISAについてはすでに山ほど優良記事があるのでググってください。

  • 本来、投資で得た利益には約20%課税されるが無課税になる
  • 年間360万円まで投資可能
  • 累計1800万円まで投資可能

まずはNISA口座開設

楽天証券、またはSBI証券が多くの識者たちに支持されているのが現状です。筆者は楽天証券を利用しています。筆者妻はSBI証券です。SBI証券の画面で操作したこともありますが、個人的には圧倒的に楽天証券の方が使いやすいです。取り扱い銘柄に違いはありますがたいした差ではありません。

利用している銀行やクレジットカード、貯めているポイントなどで利用しやすい方でよいかと思います。重要なのはネット証券であることです。間違っても銀行窓口などで始めないようにしましょう(無駄な手数料などを払わないため)。

どこに投資する?

次に投資先を選定します。

新NISA開始以来、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(S&P500)の圧倒的2強状態です。

銘柄選びのポイント

銘柄選びで重要なのは、以下2点です。

  • 死ぬまでにざっくりといくら必要か
  • いつまで労働するか

この2点がわからないと、投資先のリスクが自分に見合っているのかわかりません。

「現在資産3000万円保有で、20年後に資産5000万円にしたい」おじさんと「現在資産1000万円保有で、5年後に資産5000万円にしたい」おにいちゃんがいた場合、おにいちゃんの方が取るべきリスクは高いはずです。

基本的に多くの方はオルカン、S&P500のどちらかに投資していればOKかと思います。

投資額は?

無理のない範囲で(投資のせいで今の生活が楽しめないのはNG)、余剰資金は全部突っ込めばよいと思います。生活費1年分くらいの現金があれば問題ないでしょう。

基本的には積み立て設定して放置でOKです。収入アップや臨時収入などがあれば、自分の希望額と照らしながら追加投資してもよいし、今の楽しみに使っちゃっても全然よいと思います。

運用

ひたすら放置です。暴落しても、暴騰しても自分が定めた取り崩し時期が来るまでホールドです。

予定取り崩し時期に暴落している場合は、取り崩し時期を延ばすか取り崩し額を見直しましょう。

筆者のNISA運用

前提

  • 現在36歳、妻・子(6歳)あり
  • 世帯資産約1100万円(現金750万円、株式350万円)
  • 80歳まで(45年間)に想定する合計世帯支出額1億6000万円
  • 52歳(17年後、子どもが大卒まで)で会社員辞める
  • 53歳からはバイト程度の小遣い稼ぎとNISA資産取り崩しで生活

投資先・希望リターン

初年度である今年分は、オルカン:(200万円)、S&P500(160万円)で上限360万円使いました。上限360万円まで投入できたのは眠っていた預金があったからです。余剰な現金がある場合は積み立て設定とは別に早めに投入し運用に回したほうが効率的でしょう。

来年から52歳(17年間)までは月5万円積み立て。累計積み立て額は1440万円です。17年で平均年利3%で評価額2030万円です。(ちなみに妻も同じ運用予定です。)

上限1800万円まで使わないの?と言われそうですが、自分に必要な資金は投資額1440万円分で事足りる想定なのでそれならそのときの「今」に使おうと思っています。それでも余剰な資金があるなら追加投資するかもしれません。

自分の場合、平均年利は3%で試算して問題ない想定なので安定的な投資先でよいです。今はS&P500の方がリターンもリスクも少ないようですが、先のことはどうなるかわかりません。なので、アメリカ以外にも分散したオルカン1本にしようかと思っています。投資後期は国債なども混ぜようかとも思ってます。

取り崩し戦略

退職後の53歳からNISA資産を取り崩していきます。取り崩し額はだいたい月々10万円です。年金受給開始すれば少し少なくします。およそ75歳(22年ほど)でNISA資産は底をつきます。平均年利は3%想定。

75歳時点での想定現金預金額は2000万円程度です。何歳まで生きるか分かりませんが十分じゃないでしょうか。(100歳まで生きちゃったらヤバいな。。)

まとめ

将来の家計予算を組めば、NISA(投資)をやる必要があるかないかが見えてくる。

投資の知識をつけるのも重要だけど、自分がどれだけのリターンが欲しいのかを知る方が大事。

-制度活用